地獄馬が幻惑され振り落とされたデュラハン 2010年12月02日 00:29 カテゴリ:マビノギ音楽 2Tweet どうしてこうなった……( ^ω^ ) 幻惑の演奏でビーパーを釣ろうとしたら、なんと地獄馬がかかってしまい、乗っていたデュラハンが落ち、カオスとしかいいようがないボス戦になりましたwwwwwwww ソロプレイをこれほどにぎやかにできるのは、幻惑の演奏だけ! タグ :#ほのぼの#ネタ#演奏#ボスモンスター#パルホロンの幽霊#防護壁
ケナイサバンナの「象」を幻惑してもタイトルは得られなかった 2010年11月28日 00:05 カテゴリ:モンスター音楽 Tweet 「サキュバスを誘惑した」タイトルは取れたのに、「野生動物の調教師」は取れませんでした。さすがに万能なスキルではないようです。 象は体が大きいせいか、幻惑にかかった際に表示される光の玉がよく見えません。 象は幻惑の演奏後、アクティブ化するので要注意です。 タグ :#ケナイサバンナ#演奏#モンスター
幻惑の演奏でサルファーゴーレムから安全に採集することが可能! 2010年11月25日 12:57 カテゴリ:生活音楽 4Tweet ザルディンの硫黄地帯でサルファーゴーレムを幻惑すると、ツルハシで採集しても反応されず、安全に掘ることができます。 もちろん演奏者自身は掘ることができないので協力者が必須ではありますが、非常に安全な方法といえます。 サルファーゴーレムは演奏開始から3秒くら タグ :#演奏#モンスター#採集#硫黄地帯
不具合の深刻な部分は修正されたようだが、依然としてモンスターが瞬間移動して見える幻惑の演奏 2010年11月24日 00:49 カテゴリ:不具合音楽 Tweet 『幻惑の演奏スキルにかかったモンスターを倒すと、その後よりモンスターが点滅する問題』 これは本当に修正されていて、フィールドのキツネやオオカミなどが亡霊のように不規則に点滅する現象は起こらなくなっています。 幻惑してアクティブ化したモンスターを攻撃した タグ :#演奏#不具合#バグ#不具合修正#モンスター
幻惑の演奏マスター、タイトルを使用しても効果は微妙かも… 2010年11月21日 10:04 カテゴリ:マビノギ音楽 5Tweet 幻惑の演奏マスター 幻惑の演奏が最高レベルに達した人に与えられるタイトル。 Dex 12増加 最大スタミナ8増加 もっと強い敵を幻惑可能 という、しょんぼりな効果でした。 ハードの「ドレンの頼み」のゴーレムが幻惑できました。 しかし、ゴーレムは寝たまま動いてく タグ :#タイトル#スキル#演奏#モンスター#影ミッション
ダンジョンのボスモンスターさえも幻惑可能に 2010年11月11日 13:38 カテゴリ:音楽モンスター Tweet 倒さなければならないモンスターが消滅したり、自分が移動不能に陥ったりして事実上、進行できなくなってしまう深刻な不具合の起きる恐れがあるため、今のところ「ネタ」としてしか使えない幻惑の演奏スキルですが、かなり強力なモンスターでも幻惑することが可能です。 タグ :#演奏#一般ダンジョン#モンスター#クラッシュショット
どんなに距離が近くても障害物や防護壁を隔てたモンスターは幻惑することができない 2010年11月10日 12:19 カテゴリ:仕様音楽 Tweet モンスターは壁越しでもターゲットしてきますが、幻惑の演奏は効果がありません。 つまり、ダンジョンで部屋の外から演奏することや、「残された闇」のこのようなモンスターや、「挑発」などの防護壁に囲まれた場面で外から演奏するのは一切役に立たないのです。 残念な タグ :#演奏#スキル#仕様#モンスター#パーティー
幻惑の演奏で消えるのはビーパーだけではない 2010年11月09日 01:10 カテゴリ:不具合音楽 Tweet ビーパーが浮遊したまま降りてこなかったり、いきなり消えてしまったりする現象は、このスキルが実装される以前からありましたが、それ以外のモンスターも消滅するのが幻惑の怖いところです。 スケルトンオーガも消滅しました。 消滅する具体的な条件は不明です。 グリ タグ :#不具合#バグ#演奏#モンスター
【要注意!】戦闘力の低い「ビーパー」は最優先で幻惑の演奏にかかるが…危険度極大 2010年11月09日 00:21 カテゴリ:モンスター音楽 4Tweet 出現するたびに私の中の人が「うをっ」と声を上げてしまうほど怖いモンスター・ビーパーはタラの影ミッション『また別の錬金術師たち』と『パルホロンの幽霊』に気まぐれに出現します。 浮遊して目からビームを撃たれたら死を覚悟しなければならないこともある、まさにポ タグ :#モンスター#演奏#不具合#バグ#パルホロンの幽霊
ランク7と6でレッドサキュバスを幻惑できず、ランク5で可能に 2010年11月08日 00:13 カテゴリ:モンスター音楽 Tweet イメンマハのヒーラー・アグネスが『スマッシュスキルにやられた男の人は、顔が腫れることが多いですね。どうも、皆ラビダンジョンでやられたみたいです。なぜでしょう…?』と、その治療の経験を語っているように、ラビダンジョンには暴力的なサキュバスが待ち受けている タグ :#一般ダンジョン#演奏#ボスモンスター#スキル#ボルト魔法#セリフ
ひとりでラビ下級ダンジョンを、ミスなくクリアした熟練戦士に贈られるタイトル。 2010年11月02日 12:12 カテゴリ:ダンジョン戦闘 Tweet 「ミスなくクリア」というのは、ボスを倒す瞬間だけでよいという『熟練した』タイトル。 インベントリに「黄金の卵」が入っている状態で、ラビ下級ダンジョンのボス「レッドサキュバス」を倒せば獲得できます。最近、値段が高騰気味の「サンダーの本 第4章 [魔法の活用]」 タグ :#下級ダンジョン#タイトル#ボスモンスター#演奏
ラビダンジョンのブラックサキュバスを幻惑し、『サキュバスを誘惑した』タイトルを獲得しました 2010年11月01日 12:15 カテゴリ:音楽モンスター 2Tweet 「コントロールオブダークネス」、「野生動物調教」に続いて幻惑の演奏でも「サキュバスを誘惑した」タイトルを獲得できるようになりましたね。 このときの幻惑の演奏ランクは8でした。 87 サキュバスを誘惑した サキュバスを誘惑した。 最大マナ 10増加 Int 20増加 タグ :#不具合#バグ#ボスモンスター#演奏#一般ダンジョン#スキル#タイトル
幻惑の演奏で「!!」を出してもアクティブ化しないモンスターがいる 2010年10月31日 12:41 カテゴリ:モンスター音楽 Tweet すでにアクティブ化しているモンスターには効果がありませんが、スキルランクとモンスターの戦闘力によって幻惑の可否が分かれます。 演奏者との距離はあまり関係なく(2000?)、強いモンスターほど幻惑するのに時間がかかり、少し離れていても弱いモンスターのほうが優 タグ :#モンスター#スキル#演奏#ほのぼの#生活
ランクDとAで違う幻惑の演奏の追加ヒント…「管楽器でより強い敵を幻惑する」「弱いモンスターを幻惑する」 2010年10月30日 13:54 カテゴリ:マビノギ音楽 Tweet 管楽器でより強い敵を幻惑する。 といいながら 弱いモンスターを幻惑する。 と控えめな追加ヒントとなっている、幻惑の演奏スキルです。 たしかにランクの低いときに比べれば「より強い敵」にも有効ですが、こうして並べて見ると、いかにも正反対のことが書かれている タグ :#スキル#ネタ#トレーニング#演奏#生活
歩きながら演奏が可能♪ 幻惑の演奏でモンスターがおとなしくついてくる 2010年10月29日 00:12 カテゴリ:モンスター音楽 1Tweet スキル使用中にまったく移動できなくなる「楽器演奏」とは異なり、「幻惑の演奏」は歩くことが可能です。 こんなふうに、演奏者のあとをついて歩くようになります。ほのぼのとするスキルですが、スタミナの消費が非常に多いので注意してください…。 練習ランクでは「 タグ :#モンスター#演奏#スタミナ#ほのぼの#スキル#生活
幻惑の演奏スキルで幻惑して倒したモンスターにFINISHが出たまま襲ってくる! 2010年10月25日 01:02 カテゴリ:不具合音楽 2Tweet アップデート以来いろいろなことが連続したため、仕様なのか不具合なのか判断しかねますが、これはどう考えてもおかしな動作です。 幻惑の演奏スキルで幻惑した野ネズミを倒したはずなのに、FINISHが表示されたまま再び襲いかかってきたのです。 恐ろしい光景です タグ :#不具合#バグ#モンスター#演奏#スキル