マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

タグ:ブログ

Windows11でUSBオーディオが音飛びする問題「UAC2.0」のデバイスが原因か
ちょうど1年前から気になっていた「USBオーディオの音飛び問題」。 先日ひょんなことから「オンボードサウンドでも特定のゲームタイトルの音声がおかしくなる問題」に直面し、USB DACを再検証していたところ………音飛びの原因がわかったのです。

GIGABYTE製マザーボードのRGBやファンを制御するアプリ「GCC」が起動しない(タスクトレイにアイコンが現れるもすぐ消える)場合の対処法
いくら再インストールしても直らず、Windowsのセキュリティー設定の「コア分離」を試みても変わりません。Gigabyte Control Center(GCC)のコンポーネントとしてインストールされている「Gigabyte Dynamic Lighting library」が原因と判明。これをアンインストールするだけ

お眠れないミレシアンへ…💤ASMRと睡眠
羊を英語で数えたりカフェインやアルコールを控えたり、昼夜で緩急のある生活習慣を心がけたりするなどの対策を講じてもよく眠れないことってありますよね。羊はsheepで数える(Not for Food.)ことが重要で、One sheep, two sheep, three sheep, for...? oh! four sheep, fa

ゲーム側でフレームレートを制御できないマビノギはログイン画面のGPU使用率が100%になる場合がある…NVIDIA App/コントロールパネルでFPS上限を設定する方法
20年たってもゲーム内のグラフィックオプションでフレームレートすら制御できないマビノギは、相変わらずログイン画面のFPSが際限なく上昇し、GPUの “コイル鳴き” や過熱などの危険に見舞われています。対策には手を焼かされますが、フレームレートを制限したらしたでロー

4月いや未定…ペンタブ⎳サイズの発売が延期のお絵描きチャット
4月末に発売されるという根拠のない噂もありましたが……未定です……2017年モデルはタブレットの強度に問題のある個体に当たってしまい、自重に耐えられずUSB端子の周囲が変形するトラブルに見舞われて交換対応してもらった経緯があるだけに、またしても今回Largeサイズに

八十八夜は8chの日!?ダンバで8Gショップw
八十八夜とは8月8日ではなく、立春から88日目のことだそうです。もともと太陰暦を採用していたために日付のズレが大きく、季節の移り変わりを把握する目的で導入されたものでした。特に世界茶摘みデーのような国際的な記念日や催しが制定されているわけではなく、日本のロー

イベントを完走できるだけで偉いと言われる時代に
小学校の「皆勤賞」、営業の「ノルマ」、ポイ活やオンラインゲームの「ログボ」などは形は違えど同じもの……。積極的な参加活動を促す半面、強要されるのは心理的負担が大きいうえ生産性の低下することが問題となっている「悪習」の一つ。ノルマを課せられると特定の人物の

神秘的な本の精霊(両手鈍器)パーツ5ヶ所のうちAとBしか染色できない?
本に宿る神秘的な精霊たちが外に出て姿を現した。精霊たちを連れて移動できる。草の精霊を持ち運べる両手鈍器です。 手に持っても精霊の姿が小さいので、スクリーンショットモードで近づいて観察してみましょう。

第5回8chオフ『分杭峠リベンジ』ミッション成功! “氣場” なにもなかったw
去年の11月に思いつきで特攻した「分杭峠」は到達できませんでしたが、リベンジにより到達することができました!! 今回は好天に恵まれ、あいにくミレシアンは集まらなかったものの無事に成功を収めました。朝5時半に出発し、ころしやと中央自動車道を走って3時間の旅。シャ

ここもきっと例外ではない…始まりのあるものは、やがて終わりを迎える…。 私がもともと利用していた「ウェブリブログ」というサービスは2023年1月31日に終了しており、ほかにも終了したWebサイトやツールは数知れず。その多くは閉鎖後まもなく忘れ去られ、思いのほかミラ

10年後のマビノギを見据えるにはミレシアンの高齢化が避けられない
徹夜で狩りをし、仲間とおしゃべりをして気がつけば朝となり、午前6時のナオのサポートを待って難攻不落のボスを倒した。20年の歳月はゲームのプレイ事情を変えた、いや、たとえシステムが変わっていなくても “同じ” ではない──。マビノギのサービス開始時に誕生した人が

『絵チャじゃなくて塗り絵チャ!』塗り絵なら絵心やペンタブがなくても描きやすく誰でも参加しやすい!
昨晩ひょんなことから塗り絵のアイデアが出てきました。どうして今まで思いつかなかったのか…!白紙のキャンバスに線画と塗りまでの描画作業をできる前提で取り組むというのがスキルギャップとしてデカすぎたんですwwwwwwwwwww塗り絵ならどうよ!

「ベアウルフ」のように本来正しくない読みが定着した単語があるらしい
ベアウルフというのは独創的なネーミングなんですよねw半分は人間、半分はオオカミの姿をしている半人半獣のモンスター。生前の記憶をすべてなくし、野獣の攻撃性のみ残っている。アルビやフィアード、コイルダンジョンで見かけられるという。werewolf は「ウェアウルフ」

風船割りソロミッション(入力だけでなく正確な変換も求められるのがくせもの)
1分以内に8個の単語を入力・変換・確定するミニゲームです。タイピングや文章入力に関しては思いのほか知られていないというか、“知っていて当たり前” とみなされているふしがあるようで、キーボード操作の基本やトリビアをことさら共有されない現実があります。たとえば「

4月1日…実装に失敗?見送り?
2010年代までは社運をかけて盛大に滑るところも多かったエイプリルフールですが、20年代に入ってからは自粛というか相手にされない傾向が強くなりました。人類にはSNSは早すぎたというのと、冗談の通じない者が多く対応が面倒なためです。多様性を求めた結果、多様性を欠いた

マビノギとコラボしたチャンピオンカレー、カツカレーサンドになる🍛🥪w
記憶に新しいといっても1年以上前ですが… 東海・北陸限定のサンドイッチを発見しましたwwww トンカツ、カレー、千切りキャベツとソースの豪華なサンドウィッチ。本日3月25日より発売です。

バルターがイベントの締切日時を間違えていたようです…
報酬と出席チェックに気を取られてしまい、バルターの胸部に書かれているイベントの「期限」を見落としていました。まさかこの日付が不正確だとは思わなかったです…今さら確認できないのでイベント中のスクリーンショットを探していたら発見しました。本当に間違っています

    このページのトップヘ