マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

カテゴリ: イベント

これほどの情報量だと「何をするべきかだけ教えて」となるのも無理ないよねw
年々お知らせのページが長くなるマビノギのイベントwww現役プレイヤーですらおそらく全文に目を通していないのに、初見でここから何を読み取ることができるのでしょうか。まだ始まっていない「花の天然染色」や「ブレイクダンス」のコンテンツ(それぞれ5月28日開始)まで

恋咲島、毎日作業が多いけど本題はマッチングですよ(たぶん)
「いしのなかにいる」的なノリのザラザラした砂浜にいる恋咲島イベントが始まりました。 2000年代初頭は「クリスマス中止のお知らせ」や「バレンタインデー禁止・チョコレート菓子等贈与禁止法」といったジョークで時事のたびに盛り上がるインターネット文化があり、独身が歓

ココの小話という本?もらえなかった…20個→0個
再度確認したら「エリンの小話」が0個になってしまいました。 マビノギスタッフのノートと似ていますが別のものです。毎日書庫で楽しく過ごしてくれたら、私だけが知っているエリンの小話を聞かせてあげるね!毎日書庫で楽しく過ごしてくれたら毎日書庫で楽しく過ごしてくれ

届かなかった手紙…マビノギ、私たちの物語
ボロボロすぎて読めないかもしれない手紙……これも食用の羊皮紙?マビノギ、私たちの物語──それは復讐。鶴の形に折られたインプの復讐。このごちゃごちゃした美しいクエストもいよいよ大詰め。ティルコネイルのダンカンに会いに行きましょう。

謎のルール違反 二十歳から、二十歳へ
これはいずれ六十歳から、六十歳へみたいになるのか…?www二十歳から、百二十歳へマビノギの40年後の生き証人なんてもはや歴史の教科書に載るレベルなのではwww……そこにフィーチェの姿はなかった。調べてみると……何かを見つけたようだ。

いつも幸せがいっぱいでありますように「レアスが主人だと思ってた」
マビノギの伝統的なインターフェースカラーであるスカイブルーグラスを身にまとったフィーチェ。今日、書庫の主人が帰ってくるんだって。書庫の主人??いつもそこに立ってる猫が主人なんじゃ?…お帰りなさい。お客様を招待しておいて、どうしてこんなに遅いんですか?「何

キャリーオーバーのない福引、定数割れにもほどがある…
従来の福引と違って「福引券」自体が次週へ持ち越せない仕様となっているため毎週使い切らないと無駄になってしまう20周年福引ボールボックス。先週の中ごろまでは単にガチャの勢いがないのかな?と思っていましたが……上位2つの当選確率は相当絞ってある様子。

「ラッキータイム」を上回るサービス、20周年ハッピーウィークエンド補償
先週の臨時メンテナンスと合算して詫びる、太字で書かれた部分が今週の「20周年ハッピーウィークエンド」イベントのバフ内容となります。項目が増えているだけでなく実施期間が延長されていることにも注目してください。 超長期メンテナンスの補償で「ラッキータイム」が行わ

伝説のウルラダンジョン、完全なロールプレイ…こういうのでいいんだよ
伝説のアルビダンジョンじゃなくてウルラダンジョンねwどこにもアルビなんて書いてないのに、最初アルビダンジョンだと勘違いして「これはおかしい」ってw伝説の中野弓使いションに扮してウルラダンジョンを攻略していきます!

整理整頓(アンプル仕分け)ミニゲーム、0点でも10点もらえます
「整理整頓」という名前から思い浮かんだのは、、、 あの「人形陳列棚整理」でしたが、実際に待っていた仕事は、ダンゴムシとワラジムシの仕分け係をしています。ASDキーを使って染色アンプルを仕分けるミニゲーム。 「風船割り」と違って3つのキーしか使わないので簡単です

今通った精霊はだ~れだ?
さあ、始めるよ!終了終わらすなwwwこんなんで笑わせに来るとは…!本の精霊はただものではないな!!!!今通った精霊はだ~れだ?この20周年ミニゲームを1日3回クリアすると「神秘の書庫変身メダル交換券」を最大限獲得します。1日5個までの「20周年物語の欠片」を獲得

マナー講師レアスの招待状:神秘の書庫を見て回る
インベントリに支給された[レアスの招待状]を探して使用してください。久しぶりにログインする人はインベントリを探すのに手こずるかもしれません……20年前にはなかったインベントリの検索(🔎のボタン)を使って…ソート機能の充実したフォームから探し出しましょう。イン

イベントを完走できるだけで偉いと言われる時代に
小学校の「皆勤賞」、営業の「ノルマ」、ポイ活やオンラインゲームの「ログボ」などは形は違えど同じもの……。積極的な参加活動を促す半面、強要されるのは心理的負担が大きいうえ生産性の低下することが問題となっている「悪習」の一つ。ノルマを課せられると特定の人物の

うわ…。最後は図書館で報告し赤いチューリップを持ったピエリック・エゾギクを持ったエタン
頭文字を読むとFESTIA…フェスティア?かと思ったらFIESTA。スペイン語でパーティーやお祭りを意味する言葉だそうです。最後はイベントのアイコンから話しかけても門前払いなので、ダンバートン図書館へ向かいましょう。

「恐ろしいダンジョン」って懐かしいなw
思わずこれを思い出したわ…w 思わず思い出すって日本語、合ってますかね…「日増しに減る」というのと同じような違和感がw語彙が不足している場合、誤用がかえって語彙を増やすことにもなるというのが興味深い。コミュニケーションの本質って、語彙の多さや頭の回転の速さ

    このページのトップヘ