ピニャータイルシャ、モンスターチョコレートになる 2025年06月20日 00:03 カテゴリ:マビノギアイテム 6Tweet これはいいわwww まさかチョコスティックワンドでチョコレートにできるとは🍫🍫🍫 ホワイトやいちごはレアだったよなwwwタイルシャって本当にあの立ち絵みたいに腰に手を当てて「えっへん!」みたいなポーズなんだねw クソデカモンスターチョコレートイルシャ!威嚇してきて怖いwwwwwwwwイチゴイルシャ!!ホワイトイルシャ!!イルシャじゃなくてチョコワ!!! タグ :#イベント#オスナサイル#フィールドボス#アイテム#ネタ#ほのぼの 「マビノギ」の最新記事 「アイテム」の最新記事 この記事へのコメント コメント一覧 (6) 1. さまよい 2025年06月21日 08:21 Σ これはいいものだ!!! おっきいチョコ…… チョコ高騰は今後も続くようで、代替(こちらが見たのはひまわり系チョコビスケット:イ〇ン販売 の記事)はお高くてなかなか難しそう…… 現地や生産者がちゃんと儲かる仕組みにならない(卸や〇次卸みたいな)とっていうのはあり、コーヒー農家などでも「儲からない・割に合わないから子供には継がせない」とどこの国も同じ方向になっているみたい ガーナは金含む鉱石出るとかで(採掘すると鉱毒も出るからもう農業は無理になりそう) カカオの重金属問題は鉱物豊富な土地由来だったのかも 0 あすさん がしました 2. あすさん 2025年06月21日 10:14 >>1 >ちまよい コーヒーやカカオの産地って強靭な現地人の労働力によって支えられている思っていたけど、もうそんな事情ではないみたいね… 日本人の「勤勉で真面目」というのも妄想で、実は人件費の安さを買われているだけみたいな; 0 あすさん がしました 3. さまよい 2025年06月21日 13:40 >>2 さまよいの説明不足や理解不足もあって複雑らしいけど、以下3つはありそう 気候激変化(温暖化)影響や日照りなど含めて適さない・不作などの気候面 教育と近代化が進めば子供を一次産業の労働力とするより、勉強させて別の職に就くことを親が望むようになる(昔の日本が高校・大学進学を望むようになったのと同じ) スマホ持つようになってからの情報化(SNS含む) 人件費に関しては 欧米諸国から見て日本が安かったー>中国はもっと安かったー>東南アジアは……で生産地移転しているの見る限り大きな一因(日本の海外工場も同じく) アップルのインド工場が中国ほどうまく稼働できないという話もあるので、お国柄や民族性はあるかも 一方でその国特有のリスク(電力や横流し: ブランド品のスーパーコピー)もあり 日本は価格や柔軟性(安全性や信頼性を重視=信頼を大事にしたが価格で負ける)で競合に負けた・技術をヘッドハンティング含めて無料や安価に放出し過ぎた、などなど様々な自失点もあっての今かも 0 あすさん がしました 4. あすさん 2025年06月21日 13:56 >>3 「わかっているのに打つ手なし」というのが、諦観や検討などの足踏みにつながっているような… 魅力的な一次産業があればいいんだけど、結局その土地に埋蔵資源がなかったら出てこないもんね 何もないところを掘っているようなもの…??「やってる感」に見えるのはそういうことなのかな 0 あすさん がしました 5. にゃみにゃ 2025年06月27日 14:31 これは( ゚Д゚)絶対に作りたいです!!! 0 あすさん がしました 6. あすさん 2025年06月27日 15:25 >>5 >にゃみにゃさん イルシャを固めて来年のヴァレンタインに備えましょう🍫🎁 0 あすさん がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
この記事へのコメント
コメント一覧 (6)
おっきいチョコ……
チョコ高騰は今後も続くようで、代替(こちらが見たのはひまわり系チョコビスケット:イ〇ン販売 の記事)はお高くてなかなか難しそう……
現地や生産者がちゃんと儲かる仕組みにならない(卸や〇次卸みたいな)とっていうのはあり、コーヒー農家などでも「儲からない・割に合わないから子供には継がせない」とどこの国も同じ方向になっているみたい
ガーナは金含む鉱石出るとかで(採掘すると鉱毒も出るからもう農業は無理になりそう)
カカオの重金属問題は鉱物豊富な土地由来だったのかも
あすさん
が
しました
あすさん
が
しました