ぶっちゃけ恋咲島って登山だよねww島の面積のわりに標高の高いところがあるから急勾配にもほどがあるwww
よくこんな斜面を駆け上れるよなwww
こういうのをリアルなスケールで再現しようとするとマップが非常に大きくなって容量がデカくなる。
……なのでたいていのゲームは前後左右に比べて上下が極端な設計になりがち。
水平方向には広いけど、高さが足りない世界。
バイオームの変遷も不自然なほど急激か、マップそのものを切り替えるなどの苦肉の策がみられる。
ちょっとマインクラフトで計算したんですけどね……無理ですよこれw
8000m級の山や10000mの海底をリアルなスケールで建築することは通常のゲームシステムでは不可能。
特別なMODを導入して仮に垂直方向を30倍に拡張すると、通常「1チャンク」に描画されるブロックの総数
約10万のところが、
55億に跳ね上がる。
1チャンクのデータ容量が80GBを超え、ゲームをロードするだけで数百GB~数TBのメモリが必要になり一般的なPCやサーバーでは処理不可能。
1チャンクの生成に数分かかり、通常の3万倍近いブロックのレンダリングに負荷がかかりすぎてリアルタイムに描画すらできない。
100チャンク程度の範囲でもデータ容量が1000TBに迫り、ワールドを保存することさえ困難……
スーパーコンピュータークラスのCPUと複数のサーバー用GPU、TB超えのメモリ、PB(ペタバイト)のストレージ、そしてマルチプレイをするならテラビット級のネットワーク帯域が必要。
無理でしょwwwwwwwww
エベレスト(8848m)の高さからプレイヤーが飛び降りると、マインクラフトのゲームエンジンの仕様では約114秒かかって地面まで到達するそうです。
落下するのとは逆に1ブロックずつジャンプして8848mまで登ると、
1時間半近くかかる計算w
……面白いか?これw

ロシネのかつら!

ロシネフル装備。

明るいときには気づかなかったけど、腰にはランタンのような光が見えるね。

ロシネって登山家なの…?

まぁサンダルにタンクトップで富士山に登ろうとする人よりは……
この記事へのコメント
コメント一覧 (2)
登山家っぽい見た目は多分仕事絡みで。
あすさん
が
しました