マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

chat_20250604_001340_[一般] aspirin

深夜から未明、そして夜明けまで続く雑談はオンラインゲームの醍醐味。

雑談がメインコンテンツの位置づけであってもいいくらい。


あしたんちょw

そうだ。たしかにそうだ。

20年を振り返ってみれば、師匠の一挙一動やギルドで飛び交う名言をまとめた語録は後世まで色あせながら受け継がれている。

ゲームは廃れてもプレイヤーは廃れない。

「企業は人なり」という言葉があるように、肝心なのはミレシアンです。
アイキャッチ博士

十にゃあ十ゃあのAIには “何か” が見えているようで………



ポケットの中から赤子の頭部とおぼしきものが顔を出している。


でもこれwwww


マグァンプK

マグァンプKにしか見えないwwwwwww

肥料だけに草生えるwwwwwwwwwwwww


マグァビノギ……






刺身

8chの恋咲島に刺身もやってきて深夜まで盛り上がっていました。


「絵チャの逆輸入」は相変わらず面白いねwww







買い物の鉄則として、新しい分野に手を出すよりも、今ある道具や習慣をアップグレードするほうが充実するという話題。


たとえばPCゲームをしていると、絵を描いたり楽器を演奏したりしようとペンタブや(楽器の)キーボードを欲しいと言い始める人が多いのですが、その大半が挫折し、機材はほこりをかぶったまま放置されるか売却されてしまうのが現実。


買ったところでQOL(クオリティー・オブ・ライフ)が上がるわけではないんですね。


新規なことを始めたからといって必ずしも充実しないし、生活の質も上がらない。
買った本を読まずに「積読」したりゲームが「積みゲー」になったりするのと同じことです。
物量の多さは豊かさの指標にはならないのです。


ではPCゲーマーは何を買えばいいのかというと、まずはPCのアップグレードを検討しましょう。
それからモニター、マウス、キーボード、スピーカーやヘッドホンを見直します。

これらは地味に思えますが、「今あるデバイスをよりよいものに買い替える」のは、新たにペンタブや楽器を買うよりも間違いのない選択です。



刺身もにゃあも生成AIに興味があるということなので、絵を描くインターフェースとしてのペンタブを買ったり絵画教室に通ったりするよりは、クラウド生成AIの有料プランを購入してみるとか、ローカルAIならGPUをアップグレードするなどしたほうが “よい買い物” になると思います。


既存の生活習慣を「やめ」たり節約したりして浮いたお金で何かをしようというのも、あまりお勧めしません。

たとえば「1日1杯のコーヒーをやめて年間3万円ためる」よりは、「3万円のいいコーヒーマシンを買ってくつろぐ」方向のほうが充実するものなんです。

だってコーヒーは好きで飲み続けているわけだから、それを我慢して別のことをしようとしても上手くいくはずがないのです。

1日100円を節約するよりも、100円余分に稼ぐことを考えましょう。



大規模言語モデルの生成AIは簡単な推論(応答)でも信じられないほどのリソースを使用し、そんじょそこらのゲーミングPCでは動作できない代物です。
「時間がかかる」とかそういうレベルではなく、モデルをロードするのに数百GBのVRAMが必要で、1台のRTX5090ではモデル全体を格納することすらできません。


無料でもいろんな生成AIのサービスが利用できるので、とりあえずいろいろ試してみて、制限が気になるようなら有料プランを検討するのがいいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

0 フンイキー 2021年00月00日 --:-- ID:manabinogi
私はフンイキー!ただのムードメーカーよ!
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ