マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

ここもきっと例外ではない…

始まりのあるものは、やがて終わりを迎える…。





私がもともと利用していた「ウェブリブログ」というサービスは2023年1月31日に終了しており、ほかにも終了したWebサイトやツールは数知れず。


その多くは閉鎖後まもなく忘れ去られ、思いのほかミラーサイトやアーカイブを保存しようとする動きもみられず、心機一転、新境地へと歩を進めることになりました。


みなさん、忘れないでください……

サービス終了は早いか遅いかの違いでしかないことを。
ダイヤルすると天気予報のわかる177番号サービスも2025年3月31日(月)にサービス終了しています。



1955年から70年、ピーク時には年間3億件も利用されていたサービスですが、2023年度には98%減の556万件と落ち込み、今年ついに終了となりました。


サービス終了を惜しむ声は聞かれても、実際の利用状況からすると特に不自由がない……




「最後の一人がいなくなるまでサービスを継続する」と意気込んでいたオンラインゲームはことごとく終了しており、理想と現実の差を思い知らされます。

利害の大きいメディアやコンテンツほど見切りをつけるのも早い……


弱小な個人ブログが長生きなのは利害関係がないからですw

公式から見向きもされていないし𝕏のパンにフォローすらされていません。
でもそれで上手くいっているのだからいいんですよwww

変に関与が始まったら余命宣告だと思って差し支えないでしょう。



またサービス終了の一方で新作が発表されていることにも注目してください。

マビノギ英雄伝をベースとしたアクションRPG「Vindictus: Defying Fate」


ネクソンの独自のプラットフォームではなくSteamで配信されるそうですが現時点で日本語はサポートされないもよう。


ゲーム会社も特定のタイトルだけを運営していればいいというものではないんですよね。
時代やニーズに応じたアップデートや新作の投入が欠かせません。
新しく製作、公開、維持・管理といった「経験」を積む機会を設けないとエンジニアが育たないという問題があります。

それで…優秀なスタッフとトラブルのない機材に囲まれている職場では、かえって技術力や対応力の低下が起こっているらしいですよ…


いつでも正常に動作し、完璧に機能する。

それで何か問題があったときに上手く対応できなくなってしまうわけ……。

トラブルの起きることを想定していないというか、普段からトラブルに対処する経験のないことで足をすくわれてしまうのです。

ソフトウェアの操作を手探りで試行錯誤しながら身につけた人と、最初から思い通りに操作できる環境に従事する人では、スキルに雲泥の差が生じます。

「成果主義」の社会では後者が重視され、失敗すればクビを飛ばされるだけです。


怖いですよねwwwww


このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. さまよい
    • 2025年04月16日 21:17
    • 色々あるけど、あすさんの視点が面白いから見にきてる人はいるはず
      ROMの人も多いと思いまする
    • 0
      あすさん

      あすさん

      likedしました

      liked
      • 2.  あすさん あすさん
      • 2025年04月16日 23:28
      • >>1
        >ちまよい
        アクセスの状況からするとその段階は10年前に過ぎていそう…
        今は通知に対し既読をつけるだけでROMですらなくなっている;

        読みたくなるような魅力的な情報がもうないのかなw
      • 0
        あすさん

        あすさん

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ