利益を上げてもいないのに「おこがましい」というのもあるのですが、
誰も続けられない
のが最大の理由ですwww


![chat_20241230_161513_[ギルド] aspirin](https://livedoor.blogimg.jp/manabinogi/imgs/6/8/68bff321.png)
絵チャに必要な道具(ペンタブ)があってもねw
むしろ誰も続けられないから、続けられているだけで偉いということがいえるのです。
絵チャ・イラストに限らず「創作活動」全般は持続性に乏しく、実を結びにくいコンテンツであることは私が小学生のころから身に染みています。
絵画の部活に入っていましたが、みんな特にやる気はなく、先生が部活動の流れを構築すらしていなかったほどです。
……そもそも絵をどう評価して続けていくかという疑問が。
売れればいいのか、単に「人目に触れる」機会があればいいのか。
簡単に始められるコンテンツほど簡単に終わらせやすい。
お絵描きはその最たるものです。
コストはともかくパフォーマンスって何?という、本当に趣味の次元なんですね。
後継者を “あえて” 採るようなことはしないし、できません。
しかし “あえて” 手ぐすねを引いて待つようなことをしなくても、自発的に日常的に絵を描いている人は素質があるので、誰からも目をかけられなくても大丈夫でしょう。──私がそうであったように。
誰も続けられない
のが最大の理由ですwww


![chat_20241230_161513_[ギルド] aspirin](https://livedoor.blogimg.jp/manabinogi/imgs/6/8/68bff321.png)
絵チャに必要な道具(ペンタブ)があってもねw
むしろ誰も続けられないから、続けられているだけで偉いということがいえるのです。
絵チャ・イラストに限らず「創作活動」全般は持続性に乏しく、実を結びにくいコンテンツであることは私が小学生のころから身に染みています。
絵画の部活に入っていましたが、みんな特にやる気はなく、先生が部活動の流れを構築すらしていなかったほどです。
……そもそも絵をどう評価して続けていくかという疑問が。
売れればいいのか、単に「人目に触れる」機会があればいいのか。
簡単に始められるコンテンツほど簡単に終わらせやすい。
お絵描きはその最たるものです。
コストはともかくパフォーマンスって何?という、本当に趣味の次元なんですね。
後継者を “あえて” 採るようなことはしないし、できません。
しかし “あえて” 手ぐすねを引いて待つようなことをしなくても、自発的に日常的に絵を描いている人は素質があるので、誰からも目をかけられなくても大丈夫でしょう。──私がそうであったように。
この記事へのコメント
コメント一覧 (4)
あすさん
が
しました
一方で、絵師さんのよくある悩みですんごい時間かかってたり身を削って書いてる苦悩や辛さは(絵師さんや作る人以外には)分かってもらえないとかもあるような
そういうのも含めて不摂生やスイッチ入ると燃え尽きるまで作業続行みたいな場合もあり、クリエイターさんの健康寿命が短いというのがあるのかも
あすさん
が
しました