マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

夢を食べる食いしん坊ウサギ椅子

世界でもっとも睡眠時間が短いとされている日本人。
それゆえに生産性が低く病気がちという研究もあって、日々の睡眠はあなどれないものがあります。


chat_20250126_184951_aspirin
chat_20250130_152229_aspirin

かといって人間はいつでもどこでも眠ってもいいわけではないので、生活習慣を見直すことが肝要です。


3月14日は「世界睡眠デー」。


私も睡眠時間は短いほうですが…アイマスクや耳栓等で睡眠の「質」は確保しているつもりです。
問題は「量」をなかなか稼げないこと。




それで今日はあの夢を食べる食いしん坊ウサギ椅子が夢に出てきました…w
夢の中でも忙しく働いている私は、自転車でいつものスーパーマーケットフェルンではなくフェルナへ向かう途中、異様な気配を感じて寄り道をしました。


畑のあぜ道に目をやると……


いました…



クソデカ夢を食べる食いしん坊ウサギ椅子が。



誰も座っていないのに、畑と畑の間にあのウサギが眠っていたのです。


心地よい

買い物と用事が推していてウサギに近づくことができなかったのが残念です。


しかしウサギはたしかに私のほうを見て幸せそうに眠っていました。


お腹がいっぱいになり、深い眠りについた食いしん坊ウサギ。幸せな夢を見ているのか嬉しそうな顔をしている。モフモフして気持ちいい。


眠っているのに見られているという不思議な体験でしたが、リアルで同じ場所を見てもウサギの姿はありませんでしたwww





日本人の睡眠時間が短いのか、外国人の睡眠時間が長いのかはわかりません。
センセーショナルな報道に尾ひれがついているだけかもしれないのです。


しかし眠りが本能的に起こるものであるならば、なぜそれを妨げることができるのでしょう。


明日は金曜日。
金曜日だというのに朝から「サタデイ・ナイト」の流れる職場へ午前4時に起きて向かいます。


私はちゃんと早朝に目覚めることができます。

起きるのがつらくはなく、食欲もあり、排泄も正常に機能しています。



睡眠時間が短ければ短いなりに適応すると思うんですよね。
むしろ不用意に危機感をあおられて眠りすぎることのほうがよほど害になりそうで……

睡眠を改善するとしても、急激に変えるのではなく徐々に慣らしていくことが大切ではないでしょうか。

言われてその日のうちに睡眠時間を稼げる人は、普段から十分に眠れているはずですからwwwwwww



私みたいなタイプは……前触れのない突然死のリスクのほうがはるかに高そう。
マビノギやそのプレイヤーの一挙一動に日々振り回されることで蓄積された負債は相当に大きい……


このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. さまよい
    • 2025年03月15日 09:57
    • 自分の時間を「確保」して、余裕のある時間であれこれやるって案外難しい……
      普通にできてる人は多いけどその垣根や区分けが結構ガタガタって崩れる人もいて、自分は崩壊側

      あすさん、色々忙しいでしょうからお身体もお時間も大切に
      クリエイター系の人は突然体調崩して……みたいなのが多い気もする(早逝)
    • 0
      あすさん

      あすさん

      likedしました

      liked
      • 2.  あすさん あすさん
      • 2025年03月15日 13:42
      • >>1
        >ちまよい
        心がけも気をつけようもないところが多いよね…
        家族も近隣もPCはおろかスマホも使えない人ばかりだから、仮に逝去してもおそらく報告できないっていう…

        マビにいなくてブログも更新されない日が続いたらたぶん\(^o^)/
      • 0
        あすさん

        あすさん

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ