マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

3140bf72-c2c1-4641-9fa1-08356477f512

28日は福袋のクーポン交換最終日とあって街は平日にもかかわらず大混雑。
またモンスターハンターシリーズ最新作の発売日ということで電車が文字通り満員で乗り切れず、1本やり過ごしてしまうほどでした。


chat_20240124_232332_aspirin

レクイことぬんはちょっと早く目覚めすぎて、あすさんが駅を出発した時点で現地に到着していたようですwww


つまりミ/ ゚Д゚)ゾニック




ネライブw

よほど待っていたのか、彼の手には買ったばかりのキーボード(楽器ではないほう)と、液タブの試用機にはあのネライムが描かれていたほどでした。
あいにく目当ての新型ペンタブレットはまだ発売されていませんでしたが、実機の使用感はとてもよく、まぁ「買い」でしょうということでビックカメラ店内をいろいろ見て回ることにしました。


2階オーディオコーナーで我々が
麻婆豆腐
の話題をしているのを店員に聞かれたようですwww



ああwwwwwやっぱり麻婆豆腐で通用するンゴこれwwww

わかる人にはわかる麻婆豆腐。


麻婆豆腐は食べるものでもあり聴くものでもある──。


あいにく現在ビックカメラ店頭での取り扱いはないが、空いているスペースもあることだし要望があれば並べますよ♪前向きな検討をうかがうことができましたwww


麻婆豆腐の料理とイヤホンの重ね合わせの状態。



しかし少々ビックカメラに長居しすぎて



食べるほうの「麻婆豆腐TOKYO」の閉店時刻になってしまいました;;


本当はもう少しペンタブやイヤホンを試していたかったのですが、蛍さんのゲーミングPCがいよいよ死に直面してしまい新調しなくてはならず、パソコン売り場へと向かうことになるも……



グラボ売り切れすぎだわ…


BTOパソコンはいかにも在庫あり即納可能の「お持ち帰りできます」的な商品なのに、ちょうどいい構成のモデルは在庫がまったくない状態です。

GeForceの陳列棚がすっからかんな一方で、RADEONは腐るほど並んでいる…w


蛍さんのPCはグラボが壊れているセンが濃厚なのですが、肝心のグラボが入手できなければ交換を試みることもできません。

というか壊れているのがグラボではなかった場合の対応に困るので実質買い替えしかない。




まあ大須に移動してお昼を食べよう。




ピンクの惜しあすだるまw

ん??

レクイはバーガーキングなのにハッピーセットを注文したのか…?


いや待てよこれはwwwwwwwwwwwwwwww
ハンバーガーのおまけなどではないwwwwwww



魔改造されたあのだるまではないかwwww



オリジナルあすだるま

( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \


なんていいピンク色なんだwwwwwww



装備イメージ

推しのあすだるまwwwwwww


しかしファスナーが固定されないからバッグにぶら下げていたら中身が落ちてしまうよなぁあ???

まあだるまというのは縁起物だから……
万が一落としたら身代わりになって持ち主を守ってくれた!みたいに考えるべきなのかな?


………



どこかで落としたのに、いつの間にか戻ってきている…。




だったらすごく怖いよwwwwwwwwww




で、本当はいろいろ衝動買いするところだったのですが……


テールメイトM OG

いくら大容量とはいえこのウエストパックでは着替えを入れたらほとんど空きがないため、結局あすさんは何も買わずに名古屋をあとにすることになりました。


ペンタブは、そもそも発売前だったので買えないのは仕方ない。

電波腕時計は、まぁ電波補正のない今のソマリみたいなのを愛着を持って合わせてやればいいや。



キーボードは、コンパクトで極上の打鍵感を追求した魅力的な高級品がいくつもあるが、マビノギのせいでフルキーボードしか受け付けないため買ってもお蔵入りしてしまう。

ゲームパッドは、どんなに高価なものでも消耗品ですよ^^

開放型モニターヘッドホンは、思ったよりもいいかも。これは買ってもいいかも。たしかに音漏れはするけれど常識的なボリュームならそんなに気になるほど漏れない。みんなちょっと大げさにレビューしているふしがあるよw

私は麻婆豆腐(イヤホン)を愛用しているのですが、むしろイヤホンの非常に遮音性の高い構造のため呼びかけに反応できない場合があることのほうが困るんです。

家族のためを思うなら……必要経費みたいなものになりますね。





オーテクの最新オープンバックモニターヘッドホン2機種。
ATH-R70xaとR50xが気になっている人もいるんじゃないでしょうか。

付け心地は下位モデルのR50xのほうが私にはよかったです。
でも実際に聴くと上位のR70xaのほうが圧倒的に曇りのない音でいいと思いました。

R50xのほうがボーカルが “近い” ──そう、Bravery'24と麻婆豆腐の違いのようです。

これで曇りのない音だったらR50xのほうが買いですが、かなり違うな……。

R70xaのほうがインピーダンスの桁が大きいので違いがあって当然といえば当然なんですが。


2機種の金額を伏せて試聴してみればどちらがいいと感じるかは大きく分かれそうな感じですね。


価格差が2倍もある商品なので、ヘッドホンの値段を知ると先入観が評価に影響して判断を狂わせてしまうんです。

どちらも周りの音が聞こえつつ、非常にいいサウンドを楽しむことができる……
密閉型ヘッドホンやカナル型イヤホンではできない芸当です。



ペンタブは買うつもりですが……来月か……どうなるかなwww



名古屋駅は迷うというより、地下からどう地上へ出るかが一人称視点ではわかりにくい問題があるようですね。
ナビゲーションは水平方向への移動や座標の追従はよくても、垂直方向がさっぱりわかりませんwwww

直進するにしても地下をそのまま進めばいいのに、なんとなくエスカレーターを上がっていくように道筋が表示されていることがあってだまされますw

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

0 フンイキー 2021年00月00日 --:-- ID:manabinogi
私はフンイキー!ただのムードメーカーよ!
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ