マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

chat_20200209_160433_[ギルド] aspirin

12月21日は「冬至」…1年でもっとも夜の長くなる日。

マビノギでいうとサーオィン。


冬のボーナスなんてものは過去の話で、上がらない賃金と物価高騰で真冬並みに冷え込んでいますが、パソコンの不調は真夏よりも真冬に多く発生します。

というのも室温が10℃以下になると電化製品で使われている「コンデンサー」の働きが鈍くなり、起動に失敗しやすくなるからです。
設計上パソコンの「熱対策」は万全でも、低温には弱いということを覚えておいてください。

必ず室温を10℃以上に暖めてから起動するように心がけましょう。

シャットダウン後は気温の低下による「結露」にも注意が必要です。
特に加湿器や石油・ガスストーブを使用している部屋の暖房を切ると、深夜から早朝の時間帯に気温の低下とともに結露が発生しやすくなるため、PCの内部が濡れて故障の原因となる場合があるからです。
ましてやそのまま氷点下に達するような寒い部屋だと致命的です。


たまたまかもしれませんが、私の周りでは最近PCの不調を訴える人が急増しています。

マビが「占星術師アップデート」で盛り上がっている一方で、肝心のパソコンが動かないトラブルに見舞われている人がいる。
当然ながら後者を優先的にサポートするべきです。

ただでさえゲームの先鋭化が著しいのに、トラブルシューティングが不十分ではついていけなくなってしまいますよ。


今まで正常に動いていたPCが急に不調になると誰だってあせり、ゲームどころではなくなります。


問題はその原因と対策が雲をつかむような話だということなんです。
chat_20191224_171955_[ギルド] aspirin

……だからどのようにサポートができるのか……


まずパソコンのパーツ、ハードウェアが物理的に壊れていたら交換するしか現実的には直しようがありません。

しかもどのパーツが壊れているのかを正確に切り分けるのは難しいのです。壊れていないかもしれないので。


「画面が暗転したまま何も映らない」という症状が発生しているとして、「ビデオカードの故障」と即答するのはあまりにも乱暴。


電源スイッチがOFFになっていたり、コンセントから抜けていたり、そもそもPCではなくモニターの故障かもしれないからです。
GPUが壊れているのか映像出力端子が壊れているのか電源コネクタが溶けたのかもわからないし、マザーボード側のインターフェースが壊れているのかもしれないうえ、どこが壊れていようが個別に修理することは現実的ではないでしょう。一式交換が必要です。


(保証期間内であれば)パソコンを買ったお店に相談するのが最善です。
BTOや組み立て代行のPCであっても、個別のパーツについてはパーツの製造元ではなく購入したお店に相談するのが原則です。

ですが、


代替機の貸し出しなどは行われないことがほとんどなので、修理を待っている間は何もできないという問題があります。
納期は3日後か、1週間…3週間。
1か月後かもしれない……


それでも修理で直って再びゲームができるのはまだいいほうです。


一番困るのは…パソコンの故障を機にゲーム自体をやめてしまう人が少なからずいるということ。

パソコンが修理から戻ってきてもデータの復旧や再インストールなどの手間があり、すぐには再開できません。



chat_20190727_170725_aspirin

もはやこういうスタイルは「時代遅れ」といわれています。

chat_20191001_162313_[ギルド] aspirin

手軽なスマホゲームにユーザーが流れていくのは仕方がありません。



さて今回はPinkギルドの蛍さんのゲーミングPC「トロ子」が不調になりました。

「グラボの2基あるファンが片方しか回らなくなって、画面が急に暗転する」という症状です。



一見するとグラボが壊れたように思われますが…
もっとも高価なパーツだけに気軽に買い替えを促すことはできません。

安売りされている型落ちや中古品を買ってもいいのは上級者だけです。
不慣れな人は手を出さないほうがいいですよ…


どのような不調であれまず試してほしいのが、

クリアCMOSボタン

マザーボードのCMOSをクリアすることです。


一昔前のゲーミングマザーボードにはよく背面パネルにCMOSクリアボタンがついていましたが、今では一部のハイエンドモデルにしか搭載されておらず、CMOSクリアはちょっと操作が面倒になっています。





ジャンパピン

背面パネルから操作できないモデルの場合は、CMOSクリアのためのジャンパピンが基板上に必ず用意されているはずなので、使用しているマザーボードのマニュアルを調べてジャンパピンの位置を確認してください。


電源プラグを抜いてから、ジャンパピンへ付属もしくは別売のジャンパブロックを移動もしくは挿し込むことで “ショート” させ、マザーボードに記憶されていたあらゆるデバイス(周辺機器)の情報をいったん消し去ります。
この情報にはグラボはもちろん、メモリやマウスやキーボードなども含まれるので、デバイスが上手く動かなくなったらCMOSクリアを試すとあっさり直ることが多いんですよ。

ジャンパブロックがない場合はドライバーの先端などの導電性の細い棒でピンの先に触れるだけでもOKです。


あとは元通りに戻して普通に電源を入れて起動させれば、しばらくは自動的に複数回再起動したり、画面が明滅したりといった挙動が起こりますが、その後は正常に動作するようになって問題解決!!というわけです。


マザーボードによってはCMOSクリア後に起動すると、BIOSの設定をどうするのかと尋ねるフォーム(だいたい英語で書いてある)で止まる場合があるので、そこもマニュアルを調べて、デフォルトの設定をロードしてください(たとえばF2キーを押す)。


またCMOSクリア後はPCの内部時計がずれる場合があるので、正常に起動するのを確認してから日付時刻の設定もしましょう。
手動で直さなくてもWindowsが定期的に自動補整してくれますが、タイムゾーンなどが間違っていることもあるので確認してください。

タスクトレイの日付を右クリックして「日時を調整する」→「今すぐ同期」で大丈夫です。


蛍さんのPCはこれでファンが両方とも回るようになり、“今のところは” 問題なく動作しています。



「こんなことで直るわけないw」という先入観を持っている人が多いのか、CMOSクリアの有用性はあまり理解されていません。



このほかWindows Updateやビデオカードのグラフィックドライバーの更新などは自動的に行われるようになっている(こともある)し、BIOSのアップデートはリスクが高いのでここでは言及しません。



どうしても直らない場合や、メーカー保証が切れている、今すぐ新しいPCが欲しい人は買いに行くなりネットショップで注文なりするしかありませんが、使用目的が「マビノギだけ」なら低スペックや型落ちのモデルでも十分に動作するので、ほかのゲームに比べたら安く済む……といってももはや金額の問題ではないのが現状;


このご時世に「ゲームをやめる機会をうかがっている」人は潜在的に相当多いと思うんです。

仕事、家庭、経済的な事情、老眼や認知症…

避けては通れないものが誰しもあります。

それでなくても変化する人、変化を求める人、心機一転、新しいゲームで覇権を取りたい人がいるのに、どうして引き留めることができるのでしょうか。


その「新しいゲーム」というのが



まだ見ぬエタニティであればいいじゃないですか。


問題は要求スペックが現行のマビノギから跳ね上がるということ。

もし動作環境据え置きでゲームエンジンが刷新されるなら大したものですよ……


エタニティをプレイできるのは早くてもWindows10のサポート終了時期よりあとになってしまうでしょう。
Windows11以降の対応となるのが必至で、現行のままではセキュリティー上のリスクまたは動作不可という問題が。


今年の出来事を去年に予測することがまったくできなかったように、エタニティがどうなるのかもほとんどわかりません。


逆にもし事前に何もかもわかっていたら、はたして本当に興味を持つでしょうか?




マビノギが生活や冒険をテーマとしているのなら、マビノギの開発もまた「冒険」するはずなのです。
もちろん生活がかかっています。


マビノギは恵まれた豊かな土壌なのに作物が病気がちという印象があります。

気候や世話の仕方が悪いような気がするんですよねぇ……



マビノギはユーザーの先鋭化が著しく、さまざまな条件を持ち出しては排他的な圧力を強めているように見受けられ、それが新規参入を遠ざけ、復帰者も既存プレイヤーをも駆り立てているきらいがあります。

ゲーム内で「(イベントを)無理にやらなくてもいいんだよ」と言われるのが一番ホッとする────そこまで張り詰めた空気さえ感じます。


義務感や強迫観念から取り組むことはもうやめにしませんか。


こう自問してください。

あなたはマビノギが好きなのか、単に依存しているだけなのか。


………



ここで依存症をどうにかするのではなく、たとえ依存症でもマビノギが嫌いでも盛り上げるのが私の腕の見せ所か…?w

逆境に強いw

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

 コメント一覧 (4)

    • 1. Eel
    • 2024年12月22日 12:19
    • 理想:昨日まで大丈夫だったんだから今日も大丈夫に違いない!



      現実:(・ω・`:;.:...
    • 0
      あすさん

      あすさん

      likedしました

      liked
      • 2.  あすさん あすさん
      • 2024年12月22日 13:13
      • >>1
        >Eelさん
        誰もがサブ機やリカバリー技術を持っているわけではないですからね;
        ちょうどタイムリーなことが重なったのでまた記事を書きます(・ω・`)
      • 0
        あすさん

        あすさん

        likedしました

        liked
    • 3. おほた
    • 2024年12月31日 22:10
    • トロ子生きてぇぇぇぇ
      作物が病気がち笑った
      マビは病気がちじゃないと作れないものがあるからいいんだけど、リアル野菜が不当に高いぞう・・・
      ついにこっちのほうはキャベツ1玉が500円超えたスーパーデタ━━━゚(∀)゚━━━!!
    • 0
      あすさん

      あすさん

      likedしました

      liked
      • 4.  あすさん あすさん
      • 2025年01月01日 01:59
      • >>3
        >(゚▽、゚)ホター
        (#´ω`)ω・`) きゃーべつ(゚д゚)タカー…
      • 0
        あすさん

        あすさん

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ