マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

chat_20241009_222644_aspirin
chat_20241010_184211_aspirin
chat_20241016_155328_[一般] aspirin

師走がトコトコ走る季節になり、1年でもっとも忙しい人も多いことでしょう。

日常やルーチンワークから離れて “振り回される” ことも大切です。

私は以前「日課」の重要性を説いてきましたが撤回します。

備えてばかりで臨機応変に動けなくなり、予測可能で結果のわかっている課題にしか取り組めなくなってしまうからです。
そのような生活を続けること自体が危機的であり、認知機能の低下や歪みを引き起こす──いや、歪みそのものであるといってもいいでしょう……


お絵描きチャットが「創造的」といえるのは、お絵描きチャットそのものは日課であっても、モチーフや構成は常に変化し、表現方法も見る人の反応もすべてが新規なものだからです。
なんなら古い昔の作品を見たときの印象さえも「新しい」といえます。
chat_20240921_171810_[ギルド] aspirin
chat_20240922_171025_[ギルド] aspirin
chat_20240923_165221_[ギルド] aspirin
chat_20240924_181200_aspirin
chat_20240926_162612_aspirin
chat_20240926_164809_aspirin
chat_20240927_171930_aspirin
chat_20240928_184412_aspirin
chat_20240929_003237_[一般] aspirin
chat_20240929_171656_[ギルド] aspirin
chat_20240930_170330_[ギルド] aspirin
chat_20241001_004837_aspirin
chat_20241002_001911_aspirin
chat_20241003_161632_aspirin
chat_20241004_162216_aspirin

決して難しい話ではありません。

合わないものの受け入れを拒むという対応を繰り返すと、最終的に自分自身が断られる状況に直面するのです。

害をなすものを排除した結果、より深刻な事態に陥って取り返しがつかなくなったという話はよく聞きます。
たとえば農作物を食い荒らすスズメを駆除したら、本来スズメに捕食されるはずの虫によってさらなる被害がもたらされた…など。


chat_20241005_223524_[一般] aspirin
chat_20241006_210052_aspirin
chat_20241007_170000_aspirin
chat_20241008_163546_[ギルド] aspirin
chat_20241009_003108_[一般] aspirin
chat_20241011_001045_aspirin
chat_20241011_003124_aspirin
chat_20241011_181954_[ギルド] aspirin
chat_20241012_161756_aspirin
chat_20241012_165408_aspirin
chat_20241013_170808_aspirin
chat_20241014_172141_[ギルド] aspirin
chat_20241015_001516_aspirin
chat_20241015_164444_aspirin
chat_20241017_161943_aspirin
chat_20241017_165008_aspirin
chat_20241018_170205_aspirin
chat_20241019_164802_aspirin
chat_20241019_233746_aspirin
chat_20241020_165838_[ギルド] aspirin
chat_20241021_171616_[ギルド] aspirin
chat_20241022_192357_aspirin
chat_20241024_005721_aspirin
chat_20241024_163323_aspirin
chat_20241026_165845_[ギルド] aspirin
chat_20241027_162949_aspirin
chat_20241028_003707_[ギルド] aspirin
chat_20241028_223741_[一般] aspirin
chat_20241029_160510_[ギルド] aspirin
chat_20241030_232005_aspirin
chat_20241101_164323_[ギルド] aspirin
chat_20241031_160923_aspirin

「問題の解決」を目的としたり優先したりするのも大切ですが、世の中は「根本的に解決できない問題」がほとんどだということを忘れないようにしましょう。

だからといって絶望したり泣き寝入りしたりするのは……ちょっと待ってください。

「翼があったら…」といってビルの屋上から飛び降りるようなことをせずに。ちょっと待つ。


とにかく少し待つ……


怒りを鎮めるにはほんの数秒「待つ」だけで済むことが多いんです。

そうすれば怒りをもたらしている対象から遠ざかるのに十分な余裕が生まれます。



解決しようと怒りが収まる前に接近してはいけません。



人が冷静を取り戻すには数秒、長くても一晩「寝て」過ごせば十分だといわれています。

その一手間をかけずに対処しようとするから失敗するのです……


このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. レクイ
    • 2024年12月04日 01:04
    • アンガーマネジメントはとっても大事
      絵茶の下から7番目の565さんの頭にでっかいマグロの切り身乗ってる…
    • 0
      あすさん

      あすさん

      likedしました

      liked
      • 2.  あすさん あすさん
      • 2024年12月04日 15:08
      • >>1
        >しクイ
        怒りのマネジメント⚓
        頭にマグロ…Number096…?
      • 0
        あすさん

        あすさん

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ