NVIDIA Appでは詳細な設定ができないのでコントロールパネルのほうを起動します。

3D設定の管理で「プログラム設定」タブからプルダウンメニューを開いて、
Mabinogi / Luo Qi (mabinogi/client.exe)を選択。
いちおうマビノギゲーム内の環境設定にも「アンチエイリアス」の項目はありますが、

私はこちらを「使用しない」に設定し、NVIDIAのほうですべて管理するようにしています。

「最大フレームレート」をディスプレイより少し大きめの値にするとカクツキが起こりません。
しかしフレームレートを制限するとローディングに時間がかかるようになります。
マップが切り替わる際の「暗転」している時間が長くなってしまいます。

「トランスペアレンシー」「異方性フィルタリング」はテクスチャのギザギザを抑えて滑らかに見えるようにします。
特に移動中に地面のテクスチャがちらちらするのを軽減します。
マビノギはとても古いのでゲーム内に十分なグラフィックオプションを備えていません。最適なグラフィックでゲームを実行するためには多少の知識と試行錯誤が必要です。
基本的にクオリティー(画質)を上げるとパフォーマンス(速度)は下がります。
しかし最近のパソコンならパフォーマンスの低下はほとんど体感できません。
マビノギは最低限のグラフィックオプションしかサポートしないため、フレームレートと画面解像度、エフェクト以外に重くなる要素がないからです。
……
マビノギはもともとが低スペックPCでも動作するゲームだけに、「エタニティ」では相対的な要求スペックが跳ね上がる可能性。
これで要求スペックが据え置きだったら大したものだよ……だがしかし…問題なのは要求スペックではないかもしれない。
パソコンを所有・使用している人は年々減少しているため、エタニティが完成するころにどれだけのミレシアンがプレイできる環境にあるかがわからない………
少なくとも
Windows10のサポートは終了しているだろうし、
Windows11の導入に必要なTMP2.0やセキュアブートに対応していないハードでは動作させられないので買い替えが必要になる。
エタニティがスマホでプレイできればあるいは…?仮にマビノギがスマホで動作するとしても、
操作できるかどうかは別問題。タップとジャイロセンサーとGPSを駆使する新しいゲームシステムになるか、マウスとキーボードという入力メソッドが必要になってくる。
またミレシアンの高齢化に伴い、遅かれ早かれ「老眼」が進行すると現行のUIでは到底対応できないだろう……
古い資産と “互換性” の切り捨てには、いつかは向き合わなければならない。……
そのとき「若い世代がいない」と本当に致命的になる……
若作りや自分を若者と思いこんでいる中高年ばかりではだめなのだ;;
この記事へのコメント
コメント一覧 (2)
こちらの方法を試したところ、プレイ中のPCの絶叫が止まりました。
ためになる記事をありがとうございます。
あすさん
が
しました