マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

なんか変だぞ

このカチューシャって特別なことをしなくてもフードを突き抜けるんですねwww




これはいいわ( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \
突き出たw

インベントリのイメージがもうビンビンですよwww


ものすごい勢いを感じるw




飛び出るw

これは頭の上がにぎやかで面白いわ( ^∀^)ゲラゲラ







あれw

ステージに現れるうさぎの妖怪👻



今日のゲロッ!


Noctuaの卓上ファン発売に続いて、9年前から開発が続けられていた14cmファン「NF-A14x25 G2」の完成が発表されました。





これまで12cmプレミアムファン「NF-A12x25」が長らく “完成型” と呼ばれ、「有象無象14cmファンより高性能」とまでいわれていたものがついにアップグレードされました。

今年の夏にも国際市場では発売が開始されるもようです。

40ドル前後ということは6000円超…といったところか……




Noctuaの現行の14cmファンとNF-A12x25を比べてみると、14のほうがモーター音と振動が気になります。

けっこう14cmと12cmで悩んでいる自作PCユーザーが多いようで、ケースに14cmファンが取り付けられるなら14cmファンを選んだほうがいいだろうと考えるんですよね。

しかしながら……

現行の14cmファンよりもA12x25のほうが騒音と振動の少なさというところで優れています。

私はわざわざ2つのファンを「聞き比べて」そう感じましたwwww


なので今のところはNF-A12x25が最適で、発売を待てるのならNF-A14x25 G2を買うのが最良だといえそうです。
まだわからないけどね?w



……


安いファン

安価なThermalrightのTL-B12Wも十分静かでした。

よほどファンや騒音に詳しくない人ならどちらを選んでも同じじゃないですかね……
回転数が微妙に違うので当然音も違いますが、Noctuaとどちらが静かに感じられるかは、単に騒音レベルの比較だけでは判断が難しいのです。

実際のところ特定の「音」が気になるかどうかは個人差があります。


扇風機やサーキュレーターでもメーカーが静音をアピールしていても、その個人差によって評価が違っているものが珍しくありません。

先入観による影響も大きいです。

これ重要。


「高価な製品は無条件に優れている」という先入観があると、そのように感じてしまう。


「うるさいファン」があるのは事実なのですが、「静かなファン」であるかどうかは確証が持てません。


なのでもう好みで選べばいいと思いますwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

0 フンイキー 2021年00月00日 --:-- ID:manabinogi
私はフンイキー!ただのムードメーカーよ!
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    このページのトップヘ