
ジャガイモは皮をむきません。

ヒノキのまな板を水でよく濡らし、水たまりが残らない程度に拭きます。

包丁はこの「なんちゃってダマスカス鋼」。

玉ねぎの上下を少し切り落とします。こちらは捨てます。

玉ねぎを縦半分に切ります。

芯の部分を斜めに包丁を入れて切り取ります。
こうすると玉ねぎがくっつかずに分離させやすくなります。

「くし切り」にします。
なぜか私は玉ねぎのくし切りがお気に入りですwwwwwwwwww

にんじんは両端を少し切り捨てます。

にんじんは「乱切り」にします。
切断面が常に上を向くように回転させながら切っていきます。

ジャガイモは縦半分に切って……

8等分にします。
昔サバイバルの本で「
食材を小さく切ると調理時間の短縮と燃料の節約になる」と読みましたが、家庭で料理するには小さく切らないほうがいいですよ。
特にカレーは煮込む必要があるので、小さな食材は崩れて溶けて原型がなくなってしまうからです。

炒める必要のある玉ねぎと、あとから加えて煮込むジャガイモ・にんじん。

鍋にオリーブオイルを入れます。
油が足りないと食材がこげやすくなるので十分に入れてください。
油は体に悪いと思っている人が多いですが、「必須栄養素」の一つです。
油をまったく摂らないのも体に悪いということを忘れないでください。

オリーブオイルにクミンシードをふりかけます。
これを入れることで
ルウを入れる前からカレーの香りが漂うようになるので、とても素敵な料理体験ができます。

いよいよ鍋を中火にかけます。
油が熱せられて香りが立ってきたら肉を入れます。

こげないように菜箸などで混ぜながら肉を炒めていきます。

火が通ってくると肉の色が変わってきます。

玉ねぎを加え、木べらで混ぜます。

ここでナツメッグをふりかけます。
肉の臭みを消すだけでなく、刺激的な香りが食欲を増進させます。

玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
「しんなり」という表現。私はいまだによくわかっていませんwwww

ジャガイモとにんじんを加えて炒めます。
非常にこげやすいので手を止めずに混ぜてください。油が少なすぎたり、火力が強すぎたり、混ぜ方が不十分だったりするとこげます。
ここでターメリックを加えてもいいのですが、撮影しながらやるとこげる可能性があるのでやめましたw

ある程度炒めたら水を加えます。
今回はルウ16皿分(280g)に対して1800mlの水を使用しました。

これが「こくまろカレー」と「スパイシーカレー」。
2種類のルウをブレンドします。

鍋が沸騰してきたら弱火で15分煮込みます。
まだルウは加えないでくださいね。
しまえルウwwwしまえめぇ……
煮込んでいる間に道具の片付けをします。

こくまろカレーもスパイシーカレーも同じに見えるwwwwwww

15分たったら火を止めて、ルウを割り入れます。

あわてずにルウをじっくり溶かしましょう。

その後、弱火で10分ほど煮込みます。
ときどきかき混ぜながら「とろみ」が増していくのを確認しましょう。
ここまで1時間10分かかりました。
今年の4月から本格的に料理を始めたのですが、まだまだ食材を切るのに手こずりますね……
料理の工程はこれで終了です!
あとは家族が戻ってくるのを待って実食するのみ!
さあ、共感性羞恥に耐えて16時からのマビノギパーティー2023のライブを見ましょう。


サーオィンケルティックバンドによる生演奏0),,゚Д゚)


チャンピオンカレーのコラボキャンペーンを年内いっぱいまで延長する予定らしい!!
会場は立ち見なんですねww

ペトロックの衣装を着たGMうなちゅう🦉

装備スロットを隠しメニューから出すってよwwww素晴らしいwwww

謎のカップルはショールとレニーというらしい……
さあ!!家族がそろったのでカレーを食べましょう!
2種類のルウをブレンドしたのでくどい味になるかと思ったら、むしろ逆にあっさりした感じがしました!なんだろう、この感覚!
味が「浅い」のに横へ広がっているような!!!!
カレーって基本的においしいからみんな案外ペロッと食べちゃうんですよねwwww
ゆっくり味わうことがこれほど難しい料理はないよwww
なので具体的な感想を聞くことができないwww
この記事へのコメント
コメント一覧 (6)
あすさん
が
しました
ニゲロ
あすさん
が
しました
めっちゃ手がこんでいますね。
装備スロットはなんで隠した!?と思っていました!
そして出来上がったカレーは。
むしろあっさり!?Σ(゚Д゚)ナゼダ
しまえルウ!!
あすさん
が
しました