マス音楽ダンジョンはもうぜんぜん行ってないですね……
ハープの音が正常に聞こえるようになったのがもう遅いよw
ワイヤレスのスピーカー・ヘッドホンは充電や切断から “復帰” してもゲームの音声が出なくなるのはマビノギに限ったことではありません。
切断する前に別のサウンドデバイスに手動で切り替えておくことで「ゲームの音声が出なくなる問題」を防止できます。
そのためには最低でも2つのサウンドデバイスが常に接続されている必要があるわけですが、よほどの玄人かパソコンが故障しているのでない限り「オンボードサウンド」は有効になっているはずです。
もしBIOSでオンボードサウンドを無効にしていたり、壊れていて使用できなかったりする場合は、ディスプレイのサウンド出力が候補となります。
HDMIか
DisplayPortは映像と音声を1本のケーブルで伝送しているので、たいていディスプレイ側にスピーカーかヘッドホン端子があってサウンドデバイスとして認識されています。
なおVGAやDVIは音声を出力しないので使えません。
ワイヤレスヘッドホンを切断する前に、別のサウンドデバイスに切り替えるということです。

切断される前に手動で別の再生デバイスを選択する。
この一手間だけでゲームの音声が出なくなる問題を回避できます。
いったん音声が出なくなると、ゲームクライアントを再起動するまで直りません。
中断できないセッションでは致命的です。
だからワイヤレスオーディオはPCゲームではちょっと使いにくいというのが現状……
この記事へのコメント