マナビノギ

マビノギハァンタジーライフ

ブレイズ

 ブレイズは魔法の中では最も有効射程が短く、ほとんど密着した状態でなければ使用できないため、近接のような立ち回りを要求されるスキルです。


 まず「2打ブレイズ」という操作をマスターすることが大切ですが、これがなかなか難しく、





 1. ワンドのアタックを2打
 2. ブレイズをチャージ
 3. ショートカットキーを離す or  対象をクリック
 4. ( ゚д゚)ドカンー


 という簡単な流れの中でブレイズをチャージし始めるタイミングを覚えることが課題で、2打目の動作が見える瞬間、まるで殴っていないかのように見えるタイミングで入力するのがコツです。

 2打目の動作を確認してからチャージ、では遅いのです。

 遅いからだめというわけではなく、その分チャージの時間が少なくなって威力が低下するのです。

 これは言葉で説明しても難しいと思うので、クリックとショートカットキーを押す・離すタイミングを何度も練習してみてください。


 入力が速すぎると1打でブレイズを始めてしまい、とても威力が低下します。


 チャージを長くしすぎると敵に反撃される可能性があるし、ダウンゲージが戻り始めて威力が低下します。



 要約すれば、ワンドは3打で敵がノックバックするので、ノックバックせずにブレイズを当てることのできる2打でダウンゲージを増やし、できるだけ長くブレイズをチャージすることが大きなダメージを与える方法だということです。


 ちなみに一人でブレイズするのではなく、誰かと連携すれば最大ダメージを出すことに関していえば簡単です。

 フレイマーなどの持続性があってなおかつ敵の飛ぶ位置を予測しやすいスキルを使ってもらい、そこでブレイズをフルチャージし、タイミングよく使用するだけです。

 理屈は簡単ですが…。





 ダウンゲージの復帰とブレイズのチャージ時間のバランスが最もいいとき、「2打ブレイズ」で一番高いダメージを期待できます。確証できない理由は後述。


 とにかく練習してみてください。






ブレイズクリティカル

 クリティカルだと8000以上のダメージが出ることもあります。

 タイミングと魔法攻撃力しだいでは1万近く。


打撃用ワンド

 これらは打撃用ワンドの場合です。







それ以外のワンド

 打撃用ではないワンドを使うと、まったく同じタイミングで操作してもダメージが大幅に下がります。


低ダメージ

 チャージ時間を意図的に短くすると、このように低いダメージを出すこともできます。


 慣れてくれば打数とチャージ時間を調整するだけで自在にダメージを変えられるようになり、サポートやダメージの調整を要求される場面での活躍を期待することもできると思います。



 注意点としては…

 チャージ時間が短すぎるとブレイズが不発してしまうことがあります。
 時間帯や回線によっては思い通りにスキルを使用できないことがあります。
 移動中の敵は位置ずれしやすいため、ブレイズが当たらなくなることがあります。

 セキュリティソフト、ファイアウォール、ブロードバンドルーター、無線LAN、MTUなどの設定によって処理の遅れや長さに違いが生じ、期待されるダメージより低くなることが多々あります。





 ブレイズの爆発ダメージが魔法攻撃力に依存するようになったため、エンチャントや細工によるさらなる強化が期待できます。




 背後の背中
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事へのコメント

 コメント一覧 (3)

    • 1. 黴
    • 2012年03月27日 01:00
    • 位置ズレした状態で打とうとすると、不発した挙句クールタイムだけ発生することがありますね。
      ワンド持ち替えによるマナ蒸発が無くなったため手軽にISブレイズで高ダメージを期待できるところは素晴らしいですね。シャドウコマンダーなどを相手にする場合に重宝しています。
    • 2. noujou
    • 2012年03月27日 03:17
    • ( ゚д゚ )
    • 3. あすさん
    • 2012年03月27日 13:34
    • >黴
      ありますあります…非常に厄介なクールタイムです(´・ω・`)
      裏表ワンドでブレイズにつなぐのはいいコンボですね。

      >のうじょう
      ひゅっぺしっwwひゅっぺしっww
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

この記事へのトラックバック

    このページのトップヘ