
クライアントの64bit化は無事成功し、再インストールをすることなくダウンロードパッチの適用が完了しだいゲームを開始できるようになりました。
もし上手くいかなければクライアントの再インストールを行ってください。
エラーを吐いているファイルを手動で削除することで正常に動作する可能性があります。
少々リスキーな点に注意してください。

タスクマネージャーを確認すると、「Mabinogi」から(32ビット)の表記がなくなっていました。
今のところメモリ使用量が暴走することはなく、能動的に上下しているように見えます。

ゲームのサウンドが全体的に大きくなり、地域のテーマに重なるように環境音が追加され、遠くの動物の鳴き声が聞こえるようになり、ログイン画面ではバックグラウンド再生が無効になったようです。
タイトルでいつものBGMが流れなくてアレ?ってなりました。
アルバイト中に流れるNPCのテーマが街のBGMに重なって不協和音のようになっています。
ダンバートンやイメンマハで昼夜を問わず鳥のさえずりが聞こえたり、ティルコネイルで風の音がしたり、カブ港ではカモメと波の音が聞こえたりするのですが、いずれも以前より音が大きくなっています。
クルクレの虫の鳴き声がちょっとうるさくて音割れというかプツプツとノイズが混じっています。
遠くの羊や牛などの鳴き声が聞こえるようになっていますね。聞こえる距離ではなくボリュームの下限が小さくなっただけかもしれませんが、音響が微妙に変わったことで聴覚的に空間の奥行きを感じられるようになりました。
ケルラベースキャンプ周辺で効果音がブチブチ途切れるのが解消されています。
サウンドのレンダリングが改良されたのでしょうか。
あそこはツチブタや鶏の鳴き声が重複しすぎなのかいろいろと音が途切れていましたよね。
射程ぎりぎりで放ったファイアボールの着弾音が聞こえなくなって違和感がありますw
クリティカルヒットとフィニージェムがドロップするときの音だけが聞こえます。
楽器演奏や歌スキルをキャンセルしたときの曲の消え方が急激すぎてちょっと不自然……
足音、特に交易象の足音がカメラアングルによって左右に偏って出力されていたのが解消されました。
どんな視点でも足音は画面中央に定位するようになりました。
しかし肝心な略奪団の心拍音がおかしくなっています;;;;;;;;
音が妙に小さく、どこに潜伏していても自分の正面にいるように聞こえる…これは致命的。
ぎりぎりまで離れているときは適切な座標から音が聞こえるのですが、ある程度近づくとモノラル同然になり位置が判別できなくなってしまいます。
これがバグではなく意図的な変更だとしたら交易の難度が上がったことになります。
目視していなければ回避が難しくなったぞ……
略奪団に限らず、音源にある程度近づくと指向性がなくなってしまうようです。
音源との距離が近いとステレオがモノラルのように聞こえるため、近くにいるプレイヤーのスキル発動やペット召喚時のサウンドに違和感があります。
本来はカメラアングルに応じて音源の位置が変化して聞こえます。
一番わかりやすいのはカリダ交易所にいるベビードラゴン「ララ」の発する音です。
アルネンと郵便箱のあたりに立って視点を動かすと、音はララのいる位置から聞こえてくるのがわかると思います。
しかしベリタのあたりに立つと、音の指向性が失われてベリタのあたりから聞こえます。
いくら視点を動かしてもララの音は画面の中央から出ていて、実際の場所ではなくプレイヤーの目の前にいるように聞こえます。
問題のシーンを録画したものがこちら。
ララから離れているときに視点を動かすと音が思いっきり左右に振れて聞こえることがわかると思います。
しかし近づくと音は振れなくなり、中央に定位しているのがわかるでしょう。
バンホールのアイデルンも規則正しく鍛冶の音を出すため検証しやすいです。
まだ不具合対応掲示板には何も公表されていませんが……
イヤホン・ヘッドホンでプレイしている人はマビノギを起動する前にPCの音量(マスターボリューム)を調整したほうがいいかもしれません。

とにかくアップデート前より音量が大きいのでマビノギ側でボリュームを下げています。
さて、64bit化初のイベントの内容もかなり快適になっています。

NPCシユと会うのは初めてではありませんが、恐ろしいほど時短できる秘密兵器が用意されました。

勉強の効率化ここに極まれり…! 続きを読む